骨格診断で解決!ストレート・ウェーブ・ナチュラル別 ゆったりニットの正解コーデ

冬のワードローブに欠かせない定番アイテム「ゆったりニット」。オーバーサイズのシルエットや肩の落ち感が今っぽく、抜け感のあるおしゃれを演出してくれる優秀アイテム。ただし、骨格タイプによっては「着膨れする」「服に着られてしまう」といった悩みもつきもの。

そこで今回は、骨格診断をもとにした「ゆったりニットの選び方&似合わせ術」を詳しく解説。骨格タイプごとにスタイルアップできるコーディネートのポイントを紹介します。

目次

骨格診断から導く「ゆったりニット」の攻略法

まずは、骨格別に「ゆったりニット」が得意かどうかをチェック。

  • ストレートタイプ → 工夫が必要
  • ウェーブタイプ → バランス次第
  • ナチュラルタイプ → 得意!

それでは、タイプ別にベストな着こなし方を解説していきます。

ストレートタイプ|スッキリ見せがカギ!Iラインシルエットでスタイルアップ

特徴:上半身に厚みがあり、バスト位置が高め。筋肉が付きやすく、立体的なボディラインを持つのが特徴。

ゆったりニットを着ると…?

  • オーバーサイズすぎると着膨れしやすい
  • 肩の落ち感が強いデザインは体に馴染みにくい

解決策:スッキリ見せのポイント

  • ネックラインをスッキリさせる
    → Vネックやボートネックで首元をすっきり見せると、上半身のボリュームを抑えられる。
  • 素材はフラットで滑らかなものを選ぶ
    → ざっくり編みは膨張して見えるので、ハイゲージニットリブニットのような編み目が細かいものが◎。
  • Iラインを意識したシルエットにまとめる
    → ボトムスはストレートパンツタイトスカートで縦長効果をプラス。

おすすめコーディネート

【参考】Instagram(@mmmcoco07)

シンプルなニット×トレート
目が細かいニットをセレクト。ブラックのワントーンコーデなら、より縦長効果が増し、スマートな印象に。

【参考】Instagram(@m___yo__)

前だけイン×タイトスカート
ウエストをスッキリ見せるため、前だけインするのがポイント。すとんと落ちるシルエットのロングタイトスカートなら、こなれ感がアップ。

ウェーブタイプ|重心アップで華奢見せ!女性らしいシルエットを意識

特徴:体が薄く、華奢な印象。上半身がコンパクトで、下半身に重心があるのが特徴。

ゆったりニットを着ると…?

  • サイズ感を間違えると「服に着られている感」が出る
  • オーバーすぎると全体のバランスが崩れが

解決策:重心を上に持ってくる

  • ショート丈orハイウエストで脚長効果
    → 長めの丈はバランスを崩すので、ショート丈を選ぶか、ハイウエストボトムスと合わせるのが正解。
  • 柔らかい素材&華奢見せできるデザインを選ぶ
    → ざっくり編みよりも、ふんわりしたモヘアニットアンゴラ素材が好相性。
  • ボトムスはスリムなものをチョイス
    → ボリュームニット×タイトなスカートやスキニーパンツで、メリハリをつけるのがベスト。

おすすめコーディネート

【出典】Instagram(@mmmcoco07)

ショート丈ニット×スリムパンツ
重心を上に持ってくることで、スタイルアップが叶う。足元は華奢なパンプスやブーツで軽さをプラス。

【参考】WEAR

ニットをイン×ふんわりスカート
ハイウエストスカートと合わせることで、自然にスタイルアップ。ニットをスカートにインすることで、バランスの取れたシルエットに。

ナチュラルタイプ|ラフに着るだけでおしゃれ!ルーズなシルエットが決め手

特徴:骨格がしっかりしていて、フレーム感があるスタイリッシュなボディライン。関節が目立ちやすいのも特徴のひとつ。

ゆったりニットは相性抜群!

  • オーバーサイズのシルエットがしっくりハマる
  • ざっくりした編み地や長めの丈がこなれ感を演出

さらに洗練された着こなしのためのポイント

  • ざっくりニット&ロング丈が映える
    → ローゲージやオーバーサイズのニットが、ナチュラルタイプの持つラフな雰囲気にマッチ。
  • Aライン・Yラインシルエットを意識する
    → ボリューム感のあるニットに合わせて、ボトムスでバランスを取ると、よりスタイリッシュに。
  • 足元に重みを持たせる
    → 骨格が目立ちやすい足元は、ゴツめのブーツボリュームスニーカーでバランスを取ると◎。

おすすめコーディネート

【出典】WEAR

ロング丈ニット×スキニーパンツ
ナチュラルタイプが苦手とされるスキニーパンツも、オーバーサイズのニットと合わせるとバランス良く着こなせる。

【参考】Instagram(@allureville_official)

ローゲージニット×フレアロングスカート
インせずそのまま着るのがポイント。リラックス感がありながらも、洗練された雰囲気を演出できる。

ナチュラルタイプはもともと「ゆったりニット」が得意なタイプ。さらにスタイリングを工夫することで、より都会的で洗練された着こなしにアップデートできます。

まとめ|骨格タイプ別に「ゆったりニット」を攻略!

「ゆったりニット」はデザイン次第で、骨格タイプに関係なく楽しめるアイテム。

  • ストレートタイプ → スッキリとしたデザイン&Iラインを意識
  • ウェーブタイプ → ハイウエスト&コンパクトなシルエットで重心アップ
  • ナチュラルタイプ → ゆるっとルーズに着るのが正解

骨格に合った着こなしで、こなれ感のある冬のニットスタイルを楽しんで。

あわせて読みたい

X(旧Twitter)公式アカウントをフォローして、最新情報をチェック!

新着記事やキャンペーン情報、パーソナルカラー診断や骨格診断、顔タイプ診断に基づくコスメ&ファッションのアドバイスをいち早くお届けします。トレンド情報や役立つ小ネタも満載です。ぜひフォローして、おしゃれをもっと楽しみましょう!

目次