【骨格タイプ別】似合うスーツ・ジャケットの形
こんにちは、 カラーマルシェの磯田です。
最近はリモートワークが増え、スーツを着る機会も少なくなっていますが、何かのときに一枚は持っておきたいアイテム。
スーツが格好良く着こなせると素敵ですよね。
それは骨格タイプに合わない形のせいでうまく着こなせていない可能性が?!
今回は、骨格タイプ別に似合うスーツ(ジャケット)の形をご紹介していきます。
ストレートタイプに似合うスーツ
ストレートタイプのポイント
- 顔まわりをすっきりと
- 着丈は長すぎず、短すぎずの腰骨丈あたり
- サイズ感は肩山と自分の肩のトップ位置がちょうど合っているジャストフィット
テーラードジャケット

定番のテーラードジャケットはストレートタイプの見方!
ウェーブの人が着るとかっちりしすぎて、スーツに着られているように見えてしまい就活生に風になってしまい、ナチュラルの人が着ると力強さが強調されて怖い印象に。
ダブルブレストジャケット
かっちりとしたメンズライクな印象のダブルブレストは、肩のラインとサイズ感を意識しましょう。

ドロップショルダーのような肩が落ちるデザインは上半身が大きく見えてしまいます。
ノーカラージャケット
首回りをすっきりと見せることができる深めのVネックがおすすめです。

ウェーブタイプに似合うスーツ
ウェーブタイプのポイント
- デコルテは寂しく見えない形
- 着丈は短め
- コンパクトサイズ
ノーカラージャケット

着丈がやや短めでコンパクトにまとまりやすいデザインは、全身のバランスがまとまります。
襟元は丸首を選び、デコルテの寂しさを軽減しましょう。
テーラードジャケット
定番のテーラードジャケットは、ウェーブタイプの人にとってはかっちりしすぎてジャケットに着られているように見えてしまい苦手な形です。
ポイントはかっちり感を出さない形、着丈が短めのコンパクトサイズのもの、襟が小さめのデザインなど。
ダブルブレストジャケット

ダブルブレストジャケットは、着丈が長く重心が下がってしまい、ウェーブタイプには苦手なシルエット。
また、オーバーサイズで肩が落ちたデザインは、ジャケットに着られている感じに見えて撫で肩が強調されてしまいます。
コンパクトサイズで着丈が長すぎない形を選びましょう。襟元のVは浅め、ボタンの位置も上にあればさらに◎
ナチュラルタイプに似合うスーツ
ナチュラルタイプのポイント
- ゆったりとしたボックスシルエット
- 着丈は長め
- ドロップショルダー
ダブルブレストジャケット

着丈が長めでゆったりとラフさを感じるデザインのダブルブレストジャケットは、まさにナチュラルタイプのためのジャケット。

カジュアルに着こなしたいときは、肩が落ちたドロップショルダーや重みを感じるざっくりとしたジャケットも。
テーラードジャケット

骨格が強いナチュラルタイプの人にとって、定番のテーラードジャケットはかっちりしすぎて勇ましくなってしまう可能性が。サイズ感を意識して選んでみましょう。
ノーカラージャケット

肩周りがたくましく見えないようなデザインがポイント。
骨格別 似合うジャケットのまとめ
- ストレートタイプは、大きすぎずコンパクトすぎないジャストなサイズ感。
- ウェーブタイプは重心を下げないようショート丈で、コンパクトなサイズ感
- ナチュラルタイプは重心を下げて、ゆったりとしたサイズ感
骨格別に着こなしが異なるスーツの形。ジャケットがなぜか似合わないと感じているひとも、骨格タイプで形を選ぶとスタイリッシュにジャケットを着こなせます!
ぜひ参考にしてみてください。
