パーソナルカラーで選んでみよう!好印象を与えるスーツの色

こんにちは、 カラーマルシェの磯田です。

春といえば新生活🌸

4月からは新生活に向けて洋服を一新される方もいれば、学生さんは就職活動、新社会人としてスーツを着る機会が増えるかと思います。
スーツでパーソナルカラーを取り入れるのは難しいのでは?と思いがちですが、スーツスタイルにもパーソナルカラーを取り入れることは可能です。

会社はもちろん商談・面接・登壇など、かしこまった場面で着るスーツですが、パーソナルカラーを取り入れると、更に自分の印象をよく見せることができます。

それでは、パーソナルカラー別にご紹介していきます!

目次

スプリングタイプのおすすめスーツの色

スプリングタイプのおすすめスーツの色

温かみがあり明るい色が得意なスプリング。

おすすめのベーシックカラーは、ベージュ・アイボリー・ブラウン。

おしゃれな色が多いのですが、カジュアルになりすぎるのが難点・・・。
就職活動などでネイビーを選ぶ時は、明るめのネイビーがおすすめ。グレーは少し赤みのあるローズグレーなど。ライトタイプのスプリングの方はライトグレーもOKです。

スプリングタイプは軽さがポイントです。
あまり重くなりすぎないよう、シャツ・ブラウスなどのインナーやネクタイ、バッグや靴などにスプリングタイプに似合う色を取り入れて、全体を軽めにコーディネートしてみましょう。

サマータイプのおすすめスーツの色

サマータイプおすすめスーツの色

涼しげな色が得意なサマータイプ。

サマータイプの方はスーツの色選びが豊富!

大抵のスーツの色がネイビー・グレーなので、あまり迷わず選ぶことができます。

グレーでも青みがかったブルーグレーにするとよりサマータイプの良さが引き立ちます。

ブラウン系を選ぶ時は、赤みの入ったココアブラウンやローズベージュなど。ベージュは黄みが強すぎと野暮ったく見えてしまうので、ローズベージュを選んでみましょう。

シャツなどのインナーやネクタイは、得意なブルー系やパステルカラーなど、ピンストライプもおすすめです。

オータムタイプのおすすめスーツの色

オータムタイプおすすめスーツの色

温かみがあり、深みのある色が得意なオータムタイプ。

おすすめのベーシックカラーは、くすみベージュ・ダークブラウン。

オータムタイプもスプリングタイプと同様、スーツの色選びは難しいです・・・。グレー・ネイビーが苦手なんですね。
ブラウン・ベージュなどのスーツは着る場所を選びますが、オータムタイプの方が着ると、大人っぽく高級感が出るのでおすすめです。

グレーやネイビーを選ぶときは、少し緑が入った色・黄みが入った色を選ぶのが○。

チェックにブラウンの色が入っているグレンチェックなどもおすすめです。とはいってもなかなか探すのが難しいのですが・・・。
そのような場合はインナーのシャツやネクタイ、バッグや靴などにオータムカラーを取り入れて深みを出すと、全体がまとまりやすくなります。

ウィンタータイプのおすすめスーツの色

ウィンタータイプおすすめスーツの色

黒が唯一着こなせるウィンター。黒が重くならず格好良く着こなせます。

ブラックスーツが浸透してきたとはいえ、まだまだ黒のスーツは礼服として冠婚葬祭や就活用としての位置づけが多いので、普段のビジネスシーンではネイビー・グレーがおすすめです。

ネイビーはサマータイプも似合う色でブルーベースが得意な色。
サマーのネイビーは柔らかい印象のネイビーなのですが、ウィンターにおすすめしたいネイビーは冷めた印象の黒に近いネイビーです。

グレーもライトグレーからチャコールグレーまで幅広く似合います。

インナーのシャツやネクタイはコントラストが出る真っ白やはっきりとした色、ストライプも太めのストライプがおすすめ。ビジネス用のブラックスーツを選ぶ時は、礼服と区別するため、ポリエステルなどのツヤ感のある素材で、細身や身体のラインに沿ったデザイン性のあるものにしてみましょう。

似合うスーツの色まとめ

同じネイビーやグレーでも季節ごとにちょっとした色の違いなどがあったり、色の幅が少なく皆同じになってしまうようなスーツだからこそ、パーソナルカラーを取り入れると、より好印象を与えることができます☆

スーツの色が難しい場合は、シャツやバッグや鞄などの小物、女性の方であればメイク、男性の方であればネクタイにパーソナルカラーを。

スーツがなぜか似合わない!?と感じている方意外に多いのですが、色はもちろん、似合うスーツは骨格タイプも大きく関わってきます。どうしてもリクルートっぽくなってしまったり、堅い印象になってしまったりと・・・。

スーツは頻繁に買い替えるアイテムではないので、似合う一着を見つけてオシャレに着こなしましょう!

目次